DMC-GH2のファームウェアアップデート
やっと、GH2のオフィシャルファームアップの案内がきた。
http://panasonic.jp/support/dsc/info/update_gh2.html
残念ながら12月上旬まで待たされるが・・・・。
編集に適した24MbpsとAF設定エリアの拡大が期待の大きいところ。
ついでに、最近のGH2雑感を幾つか・・・・
・レンズ選択が悩ましい
電動ズームは、ある意味画期的な事では有るが、店頭で触ったところ、
ズーム速度は、レバーの操作具合で可変出来るものでは無いようだ。
その割にMFのレバーでのコントロールのし難さが気になる。
しかしあのコンパクトさは多いに魅力的。
オリンパスの12mmは、性能も良い様だし、この画角ならどうせ手ブレ
補正要らないし、値段がちょっと高めだが非常に魅力的。
やはり、大口径の標準系ズームが(せめてF2.8通し)が何より欲しいところ
ニコンやキャノンのマウントならそれほど高くなく、幾らでも出ているのに
マイクロフォーサーズにはそれが存在しないのは非常に厳しい。
・静止画も意外といける
撮りっぱなしのJPEGは、どうも色のチューニングがもう一つ足りない
感じだが、RAWだと予想外に良いところに追い込める。肌などに見られた
色相の残念なブレークポイントも解消出来る。
開放近辺でシビアにピントをコントロールする撮影なら、普通のミラー式
一眼より、むしろ技が(拡大表示など)幾らでもあるだけに成功率が高い。
・改造ファームの適用も悩みどころ
今のところ、例のptoolによるファーム改造は、未だ手を出していない。
現実的に24pでのGH2の描画にそれほど困っていないのと、汎用性の
低下を犠牲にしたくないためだ。ただ、前述の純正ファームの変更による
様子によっては試してみるかもしれない。
« GH2で音声収録〜その5 GH2とWM61Aにアッテネーターを | トップページ | Tascam iM2 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Fuji X-E1その後(2013.01.06)
- GH3を買うつもりが、Fuji X-E1を買ってしまった(2012.12.17)
- DMC-GH2のファームウェアアップデート(2011.11.12)
コメント